2017年の振り返り。つくったプロダクト、仕事、生活面について。そして来年どうしていくか

去年は振り返り記事書いてなかったので今年は書こうとブログを見返してみると、去年も書いていましたw

今年を思い返してみると、いろいろなことをやったし、なかなか濃い一年だったなぁとしみじみ。だから去年振り返り記事を書いたのももっと昔のことに思ってたのかもしれません。ということで、今年やったことなどを振り返ってみたいと思います。

つくったプロダクト

WP Bash Deploy

ローカルの WordPress とリモートの WordPress を簡単に同期させるツールです。まさかこれが今年のことだったとはちょっと驚きました。どれくらい使われているかはわかりませんが、僕はかなり使っていて、これがないと WordPress の仕事めんどくさいなと思うレベルになっています。

Basis(Sass/CSS フレームワーク)

Basis は前から開発し続けているプロダクトですが、今年もアップデートをいろいろおこないました。これももう僕にとっては無くてはならないプロダクトになっていて、仕事でもかなり使っています。ちょっとファットになってきたので、来年はもう少しコンポーネントを減らしてスリムにしたいなと考えています。

Mimizuku

昨年つくった Mimizuku ですが、使い回ししやすいように大幅にリファクタリングしたりしました。昨年は Mimizuku アドベントカレンダーをやったり Mimizuku 推しで結構がんばったのですが、全く反応がなくて、しかも仕事にも導入できなくて途方にくれたのですが、今年は仕事にも導入できました。また、後述する有料テーマの Snow Monkey のベースとして今年は大活躍しました。今後は仕事に導入するよりも、有料テーマのベースにするためのテーマとして、ぼちぼちアップデートしていきたいと思います。

これもすんごく前にやったように思っていたのですが今年のことでびっくりしました。Mimizuku のグッズ販売です。正直まったく売れて無くて存在を忘れていましたw モノは画像をアップするだけで超簡単につくれるので、イラストとか得意な人はやってみると良いかもしれません。今見返してみるとシールはなかなかカワイイですねw

jquery.smoothscroll

こちらはもう数年前につくった jQuery プラグインですが、リファクタリングして NPM にホストして使い回ししやすくしました。これも仕事でバリバリ使っています。

jquery.contents-outline

ページの見出しをもとに自動的に目次をつくってくれる jQuery プラグインです。

jquery.sticky

追従サイドバーみたいな、スクロール位置に応じてコンテンツ位置を固定することができる jQuery プラグインです。

jquery.background-parallax-scroll

背景画像をパララックス表現させる jQuery プラグインです。

Composer ライブラリ

これは一個一個あげるのが超めんどくさいくらいたくさんつくったので、一覧へのリンクを置いておきます。今年つくったのは wp- ではじまるものです。どれも WordPresss 用のライブラリです。最近はプラグインをつくって公式にあげるのがめんどくさくて、Composer のライブラリをつくってテーマに組み込んだりしています。どれも結構便利だと思います。

Snow Monkey

100% GPL の WordPress 有料テーマです。これについてはアドベントカレンダーをやったりもうたくさんたくさん記事を書いたので詳しくは書きませんが、僕の中では今年は一年中 Snow Monkey をやっているようなイメージでした。実際にはつくりはじめたのが夏頃だったので一年中やっていたわけではないのですが、それくらい(最近でも)Snow Monkey のことばっかり考えています。来年は請負の単価をちょっとあげて数を減らし、Snow Monkey をはじめ有料テーマの開発・販売にもっと力を入れていきたいです。

Snow Monkey がこれまでの僕のプロダクトと違うところは、ユーザーのためのオンラインコミュニティをつくったことです。サポートもそこでおこないますし、こういう機能がほしいとか、僕が相談事を書いたりとかしています。なんとなく思いつきではじめたことですが、これは本当に立ち上げて良かったです。立ち上げてなかったらここまで Snow Monkey に注力していなかったかもしれません。

あと、はじめてライブ配信というものをやってみました。Snow Monkey でトップページをつくるデモ動画になります。オンラインコミュニティの中でだけ告知をしてやってみましたが、わざわざ時間になったら見にきてくださって、コミュニティ内にリアルタイムにコメントもついたりしてすごくワクワクしました(ひとりで部屋で喋るというのは慣れないと変な感じなので結構緊張してますがw)。今は特にネタを思いついていないですが、来年もちょこちょこライブ配信なり動画配信なりをオンラインコミュニティ限定でやってみたいなと思います。

ロゴ・名刺

独立してはじめて、外注を経験しました。仕事ではなくて僕の事業のクリエイティブ作成ですが^^; ロゴと名刺、スライド、あとカバーイメージを作成してもらいました。優先順位の問題でカバーイメージはいまだ活用できていないのですが(すみません!)、ロゴと名刺はとても気に入っています。シールもあわせてつくってもらいましたが、これはちょっとサイズをミスって持ち歩くのが大変であんまり配ったりできなかったりしたので、来年は小さく持ち歩いて配りやすいサイズでリニューアルしたいです。

書籍

はじめて書籍にも関わらせていただきました。僕は執筆はしていなくて、本に付属する WordPress テーマの制作を担当したのですが、あぁ、本ってこうやってできていくんだなというのがとても勉強になりました。

今も一件動いている案件があるので、来年また本がでると思います!こうご期待!

登壇・イベント参加

ぺちぱな。13

長崎のいつも楽しみにさせてもらってるぺちぱな。で WordPress + Composer の話とハンズオンをさせてもらいました。もうこれは過去最大級に失敗したと感じていてせっかく依頼してもらったのに、本当に申し訳なかったです…。自分の登壇スキルに対して無謀なレベルの内容にしてしまったのが敗因だと思うので、また来年チャンスがあれば、ちゃんと自分のレベルを見極めてやりです。

FRONTEND CONFERENCE 2017

昨年は参加だけした FRONEND CONFERENCE でしたが、今年は登壇応募して、登壇できました!これまでは WordCamp を中心に WordPress のイベントばかり参加していたので、毛色が違って、集まる人や、その人達の職種によって変わるものなのだなぁと勉強になりました。

WordBench Fest.山口 -Spring WP Fever-

登壇依頼をうけて、登壇させていただきました。WordBench 山口はすごく雰囲気が良くて、いつも Twitter で眺めながら良いなぁ良いなぁと思っています。このときもとても楽しかったです。また機会があれば参加させてもらいたいなと思います!

WordCamp Kyoto 2017

久しぶり?に実行委員でない一般参加で、登壇もしなかった WordCamp でした。何かネタがあれば登壇したいと思っていたのですが、募集期間の最後まで何も思い浮かばず、応募できませんでした。この時期はしばらく本気ではまれる自分のプロダクトをつくれていない(見つけれていない)ときで、結構焦燥感を感じていた時期でした。仕事は忙しくしていたと思うのですが、仕事ばかりして自分のプロダクトのことができないとこういう気持ちになるのだなぁというのがわかりました。ちょうどこの WordCamp の懇親会でヒントをもらって Snow Monkey の開発に着手することになったので、そういう意味で自分プロジェクトの大切さがわかった印象に残る WordCamp でした。

WordCamp Tokyo 2017

WordCamp Kyoto で何も喋れなかったのが悔しかったので、Tokyo のときは登壇応募しました。でもネタが無いのは相変わらずだったので、技術的なこととか今やっていることとかではなく、これまでの半生、サラリーマンからフリーランスになるまでと、なってからのことを話しました。このときに同じ枠で登壇された高橋さんが活動的な方で、いつも Twitter を見ながらすごいなぁすごいなぁと思っています。こんな方と一緒の枠で登壇したというのが、今振り返ってみるとなんだかとてもしみじみします。そのときはあんまりお話できなかったので、来年またお会い出来る機会があれば、いろいろお話お伺いしていたいなぁと思います。

WordCamp シンガポール 2017

はじめて海外の WordCamp に参加しました!やっほー!自分の想像以上に僕は英語ができないというのがわかったのと、海外の WordCamp の雰囲気が知れたこと、そしてシンガポールの活き活きした空気を感じれたことなど、とても良い経験でした。Team LENS の皆さんにお誘いいただいて行ったのですが、普段はいつも家で一人仕事していますし、地理的にイベントにもそんなに参加できないので、皆さんと一緒にずっといる、ということ自体もとても良い経験でした。

WordBench 群馬

WordBench 群馬が立ち上げる!ということで、参加しました。自己紹介大会ということで、参加された方が自己紹介と用意された質問に答える、という形の会だったのですが、本当にいろいろな人がいて、雰囲気もよくて、とても良い会でした。人が熱意をもってやっていることとか、好きなこととか、そういうのを聞くのはすごく良いですね。

WordBench 山口もそうですが、僕が参加したことがある WordBench はどこも良い雰囲気で、コミュニティをちゃんとつくっているという感じがして、それが本当にとても素晴らしいなと思います。僕が WordBench 長崎をうまく運営できなくてやめてしまったのも、多分そういう「WordPress が好きな人たちのコミュニティをつくる」という部分をちゃんと意識できなかったというのが大きかったのかなと考えるようになりました。また WordBench 長崎をやるかはわかりませんが、そのときは他県の WordBench を参考に、そのあたりを意識してやっていきたいなーと思います。

仕事

ワニマガジン

下請けが多いのと、あんまりこれ公開していいですかとか聞いたりしないのであんまり公開できるものが無いのですが、これは OK をもらったので公開します!Team LENS でやった案件です。成人向けサイトなので閲覧にはご注意ください!

はじめて WooCommerce を触った案件で、こういう業種のサイトをやったこともなかったので、初めてづくしの案件でした。単純にサイトをつくるというだけではなくて、隠しコマンドがあったり遊び心があって、多分マーケティング的にそういうこともやっているのだと思いますが、東京のいけてるところのサイト制作はこういう風なことをやるんだなと勉強になりました。

その他

今日ざっと経理してみたのですが、今年お取引したクライアントさんを数えると30弱もあってびっくりしました。それぞれはそんなに大きな金額ではないですが、半分以上が僕のプラグインやテーマを見てお問い合わせをくださった方々なので、僕みたいになんのコネもなく独立してしまった人は、オープンソースでプロダクトを公開するのはかなりオススメです。あと、今年始めて自社プロダクトの販売額が、どの取引先との取引額よりも多くなりました。これにはかなり驚きました。来年もこのように調子が良いかはわかりませんが、外部の取引先だけに依存していると切られたときのダメージがすごいので、自社プロダクトの販売は来年もっと真剣に考えなくてはと思いました。

今年、生活面でかわったこと

これも Snow Monkey をつくってから変わったことですが、本を読むようになったことと、思いついたことをメモ帳に書き残すようにしました。

読んだ本

今まであんまり本を読む習慣がなくて、呼んだとしても技術書を年1・2冊途中まで読めば良いほうという感じでしたが、今年はビジネス書を結構読みました。Snow Monkey を本気でマネタイズしようと考えたとき、今までのプロダクトと同じようにただをつくってあとは売れるかどうかみたいなギャンブルにしてはダメだと思ったので、全然知識のなかったマーケティング面について知ってみたいなと思ったのがきっかけです。結局あまりにも実務的なものは技術書と同じで途中で飽きて読むのをやめてしまったりしたのですが、下記にあげた本については最後までちゃんと読めましたw

Think Simple ―アップルを生みだす熱狂的哲学

ジョブスの仕事感や哲学がよくわかる本。似たようなエピソードが多くて少々ダレたけど、Apple 製品のような素晴らしい製品でも、きちんとマーケティング(どうやってどういうプロモーションをやるか)しないといけないんだなということを改めて感じました。モノが良いから売れる、というわけではないのだなと。

Amazon

ジェフ・ベゾス 果てなき野望-アマゾンを創った無敵の奇才経営者

Amazon の創業から現在までの歴史が詰まった本。スケールが違いすぎて僕自身に何か参考になるということはあまりなかったけど、物語としてとてもおもしろかったです。初期の頃は自分たちで郵便局まで商品を持っていって送っていたとか、店舗で買った商品を送っていたとか、結構運用でカバーみたいなことをやってたんだなというのは驚きました。

Amazon

ビジネス・フォー・パンクス

スコットランドのクラフトビールの会社、BrewDog のマーケティング本。これはめちゃくちゃおもしろかったです。「人の話は聞くな。アドバイスは無視しろ。そしてこの本に書かれていることも」カッコイイ!書かれている内容がとにかくアツくてカッコよくて、もう自分へのクリスマスプレゼントにビール注文しちゃいました。もろにこの「熱狂を生むマーケティング」にハマっちゃってますねw

Amazon

未来型国家エストニアの挑戦  電子政府がひらく世界

エストニアの電子政府について、そしてエストニアに住む一般的な家族がどのようにその電子政府・システムとか変わっているかが書かれている本。僕はエストニアという国について全然知識がなかったので、こんなに未来みたいなことがもう行われているのか!と興奮してしまいました。これも社会についての本で僕には直接関係ないかなという感じではありましたが、近未来 SF を読んでいるみたいな感じで物語としておもしろかったです。

Amazon

もうモノは売らない

元「コカ・コーラ」全世界統括マーケティング・ディレクターの方が書かれたマーケティング本。「マーケティングを学ぶためのマニュアル」と銘打ってありましたが、そんなに堅苦しい話ではなく、著者が経験してきたストーリーに沿う形で進んでいくので物語を読んでいるような感覚で読めました。僕は本を読んでいるときにあんまりマーキングしたりしないのですが、この本はめくるページめくるページ次々に「なるほどなぁ!」という金言が書いてあるので何箇所もマーキングしました。おこなってきたマーケティング施策の解説なども詳しく書いてあるのでオススメです。

Amazon

革命のファンファーレ

漫才コンビ・キングコングの西野氏のビジネス本。絵本の無料公開などで世間を賑わせましたが、そのようなマーケティング施策の解説や、今世の中はこういう方向に向かっているからこういう風に考えるべきだみたいなことが書かれてあります。無料公開のときはダンピングだとかすごいバッシングを受けていましたが、僕の業界では無料公開は当たり前だし(僕のプロダクトもほとんど無料公開だし)、WordPress だって Apache だってあれもこれも無料公開されていてそれでビジネスは普通になりたっているので、普通に抵抗なく読めるしおもしろかったです。さすが文章がうまくてなんだかやる気がでてくる本でした。「革命のファンファーレは鳴った。頑張れば報われる時代は終わり、変化をしなければ生き残れない時代に、僕らは立ち会っている。面白いじゃないか。」アツい!

Amazon

ただのオタクで売れてない芸人で借金300万円あったボクが、年収800万円になった件について。

漫才コンビ・天津の向氏の本。相方木村氏がエロ詩吟で爆発的に売れて、それを憎んでいる暗黒時代から、いろいろな人に助言をうけて徐々にかわっていって年収もあがっていったという半生について書かれています。僕は人の人生の話が好きなので、とてもおもしろかったです。「好きなことを好きだということが大事だとわかった」ということが書かれていましたが、WordBench 群馬のときも自己紹介でこういうことが好きですということをいきいきと話されているのがすごく良いなーと思ったので、僕も意識したいなと思いました。

Amazon

思いついたことをメモ帳に書き残すようになった

今までは何かこういう機能があったら良くね?みたいなことをふとした時に思いついたとしても、特にメモに残すようなことをしなかったので「あれなんだったっけな?まぁいっか」というようなことが多々あったのですが、日頃から Snow Monkey のことばっかり考えるようになって、ふと思いついたことを忘れてしまうのがもったいなくてメモに残すようにしたところ、これが結構良い感じだったのでしばらく続けています。そんなにいつもいつも思い浮かぶわけでもないですし、実現できるできないは置いておいて、やるやらないも置いておいて、とりあえずメモに残すようにすると、後から見返したときに結構面白いのでおすすめです。

去年2017年の抱負として書いたこと、それらは達成できたか

去年、2017年の抱負としてこういうことを書いていました。

  • 現状のウェブサイトでは価格感や僕のスタンスがわかりにくいので改善したい
  • スケジュールの埋まり具合を外部の人(依頼をしようと考えてくれている人)にわかるようにしたい
  • ロゴくらいはちゃんとつくって、ブランディングできる土台を固めたい
  • プロダクトのマネタイズをしたい

達成率は半々というところでしょうか…。自分プロジェクトについては、ロゴはちゃんと依頼して本当に良いものができたし、Snow Monkey をつくってプロダクトのマネタイズも土台はできて思っていたとおり進めることができました。でも、サイトの改善やスケジュールの提示など請負業務(外部業務)の改善についてはほとんど時間を避けませんでした。

来年やりたいこと

今年は Snow Monkey をつくって自分のプロダクトでマネタイズするという準備ができたので、来年は請負を少し減らして、そこにもっと力を入れてやっていきたいです。色々な人に単価も上げていったほうが良いとアドバイスをもらったので、自分プロジェクトに時間を投資して売り上げが下がる分も、単価も少しあげることでバランスとっていければ良いなと思います。今年はウェブサイトの改善ができなかったので、価格のサンプルなんかもバーン!とだしたりしたいですね。

あと請負で言えば、「果たしてこれは本当に僕がやる必要があるのか?」と思う仕事をやっているとストレスを感じるということがわかったので、別に僕じゃなくても誰でもできる仕事はお断りするか紹介するか外注するか、うまい方法を考えたいです。

ということで結構長くなってしまいましたが、来年もよろしくお願いいたします!良い年末をお過ごしください!ではではー

  • ブックマーク
  • Feedly

この記事を書いた人

キタジマタカシ

長崎在住、フリーランスのWordPress テーマ / プラグインデベロッパー。 多数のプロダクトをオープンソースで開発・公開しています。現在は WordPress 有料テーマ Snow Monkey を開発・販売しています。