ものくろキャンプに参加し、Snow Monkey や情報発信の今後について考える良いきっかけになりました

100%GPL の WordPress テーマ Snow Monkeyオンラインコミュニティのメンバーでもあり、いつも Snow Monkey のビジネスについて熱心にアドバイスをしてくださるものくろさん。そのものくろさんが定期的に開催されているものくろキャンプのグループセッションに参加してきました。

ものくろキャンプとは

ものくろキャンプのグループセッションの申し込みページには次のように書かれています。

あなたのブログがその場でパワーアップする少人数・グループレッスンです。

1か月に1回のペースで、いままでこっそり開催していた講座、単発での参加を募集。

オーダーメイドのように、参加される方からのご質問を元に、カリキュラムを進行させますので好評です。

疑問点・質問などあれば、ドンドン教えてください。

正直なところ、僕も実際にどのようなワークショップが行われているかは詳しくは知っていませんでした。でも、ものくろさんが Facebook によくセッション受講者の方の感想を書かれているのですが、それがいつもすごく素敵で、僕も一度その場に参加して実際にどういう雰囲気でどういうことが行われているのかを体験してみたいと常々思っていました。

また、実は、僕は WordPress コミュニティの方を除けばほとんど Snow Monkey のユーザーさんに実際にお会いしたことがほぼありません。ものくろさんは受講者のみなさんに Snow Monkey を勧めてくださっていて、ものくろキャンプ受講者の方の中には多くの Snow Monkey のユーザーさんがいらっしゃいます。なので、ものくろキャンプに参加すれば、開発者ではない、Snow Monkey のユーザーさんに実際にお会いできるかも、ぜひ会ってみたい!という思いもずっとあったのでした。

そんなこんなで、ちょうど良いタイミングで大阪でグループセッションが開催されるということを知り、ここだ!ということで長崎から飛行機で飛んで参加させて頂いたのでした。

グループセッションってどういうことをやるの?

僕が参加させていただいたのは一般募集はされていないクローズドな会で、受講者の皆さんは毎回参加されている方々ということでした。そしてそして、なんと皆さん Snow Monkey ユーザーでした。わおー!

さてさて、そういうことでグループセッション。僕は何も準備していかずスミマセンという感じだったのですが、皆さんで質問を持ちよって、それを解決する、というのが主な流れでした。僕がびっくりしたのはその質問がブログ運営に限定されていないということで、Mac のことからリモートデスクトップについてなど多岐に渡っていました。そしてそれに答え続けるものくろさん。すごすぎでした。

ブログだと構えてしまって結局そのせいで投稿頻度が落ちてしまう、みなさんはどうですか?

僕も「Twitter や Facebook には気軽に投稿できるんだけど、ブログだと構えてしまって結局そのせいで投稿頻度が落ちてしまう、みなさんはどうですか?」というようなことを質問しました。ものくろさんからは「気張らずに同じように書いて、最初から完成品を投稿しようという意識せずに、徐々に追記したり書き直したりしても良いのでは?」とアドバイスをいただきました。言われてみれば確かにそうだなと目からうろこでした。

というのも、なぜ僕が完成品を投稿しなければと思っていたかを突き詰めると「記事を投稿したその瞬間しか読まれない」という意識があったからなんですよね。僕は記事を書いたときに Twitter や Facebook に書きましたという情報を流して、そのときにばっとアクセスがあって読まれるわけですが、本来ブログというのは資産になるもので、Twitter のようなフロー型ではなくストック型の性質が強い、というかそうしたほうが強みが発揮できるものなんですよね。僕はストック型を目指してしっかり編集した記事を書こうとしているのに、実際にはフロー型の情報発信ばかりを意識してしまっているという。

ソーシャルメディアばかり意識してしまっていたのですが、検索エンジンから長期的に来訪があるような価値のある記事を書くということを考えると、記事自体も成長させたほうが良いわけで、もちろん最初からそれなりのクオリティで投稿できるにこしたことはないのでしょうが、僕のブログ能力だとやっぱりそれはなかなか難しいことなので、メンタリティ的な意味で、とりあえずざっくりで投稿してみる、そして公開してからブラッシュアップしていく(下書きだと結局公開ボタンを押すまでに至りませんよとアドバイスをもらって、僕もそういう記事がいくつかあるので超納得でしたw)ということを意識していこうと思ったのでした。

(と言いつつ、この記事を書くために午前中いっぱい掛かってしまっているのですが、まぁ僕にとっては大阪までものくろキャンプに参加するというのは一大イベントなのでしょうがない!と自分に言い訳しつつ、もうちょっと Snow Monkey 開発日誌的なものを毎日ラフに書くとか、そういうことはしたいなーと…)

そしてそこから派生して、「今は Snow Monkey のブランディングに力を入れられているようですが、それも大事だしわかるけど、もっとキタジマさん個人や屋号であるモンキーレンチが核としてあって、そこのブランド力を高めたほうが結果的に Snow Monkey も認知されるのでは」ともアドバイスいただきました。何となく Snow Monkey に関する情報発信は Snow Monkey のブログで、個人に関することはモンキーレンチのブログで、というふうにやっていたのですが、いろいろ事例をまじえてお話いただいて、確かにそうだよなぁとすごく納得で、そういうことで今回のこの記事も Snow Monkey 色が濃いものの、モンキーレンチのブログに書いてみました。

そして最後に、隣の方と自分のブログの1記事を交換して1分で感想を言い合うということをしました。何も用意してなかったので適当に選ぶことになってしまいましたが、感想をいただいたことで、ここでもいろいろと見えるものがありました。今後の運営に活かしていきたいです。

感想を言い合ったみっちゃん(太田さん)が、嬉しい記事を書いてくださっていました。「Snow Monkey をなんでつくったのか、どういう思いでかいはつしているのですか?」という質問にお答えしたことに関する記事なのですが、僕は話下手で、Snow Monkey の特徴とかどういうところが他のテーマと比べて良いのですか?と聞かれてもいつも答えに詰まってしまってしまうレベルで、このときもうまく話せず伝わらなかっただろうな…と思っていたので、このような記事を書いていただいてとても嬉しいです。

延長講座

グループセッションのあとはものくろさん、なみのり工房さんと一緒に近くのお店に付き合っていただいて、ここでもお二人にいろいろ質問してアドバイスをいただきました。まさに延長講座w

最後に

7月・8月と Snow Monkey の売上が結構落ちているのと、開発中の Snow Monkey 用 Gutenberg パワーアップ用アドオン Snow Monkey Awesome Custom Blocks の開発が落ち着きそうで、9月はブログを中心に情報発信を意識しようと考えていたところだったので、本当に良いタイミングでした。9月はちょっと開発スピードを抑えて、ブログを書いたり動線を見直したり、あと Facebook 広告なんかもちょこっとやろうかなぁなどと考えています。

長崎からだと交通宿泊費が結構かかるので、なかなか頻繁に参加することは難しいですが、なかなかこういう場は無いですし、機会があればまた参加させていただきたいなと思いました。本当に、ユーザーさんと会うというのは見えなかったことが可視化されて、大事な機会ですね。Snow Monkey ミートアップ的なこともやりたいなぁと思いつつ、オンラインのすらやりたいといいながらなかなかやれていないですが、ぼちぼちがんばります。

  • ブックマーク
  • Feedly

この記事を書いた人

キタジマタカシ

長崎在住、フリーランスのWordPress テーマ / プラグインデベロッパー。 多数のプロダクトをオープンソースで開発・公開しています。現在は WordPress 有料テーマ Snow Monkey を開発・販売しています。