株式会社モンキーレンチを設立しました

これまで個人事業と活動をおこなっていましたが、この度法人化いたしまして株式会社モンキーレンチを設立しました。といっても節税的なあれで税理士さんに進められてやっただけなので特に体制が変わることも事業内容が変わることもありません。

ということでお取引のある皆様におきましてはちょびっと名義が変わることになりますが、引き続きよろしくお願いいたします!

会社設立に関してのいろいろ

法人化するときに実際なにをどうするのかが全然良くわからずにいろいろ調べながらやることになってストレスだったので、今後法人化する方の参考になればということでちょっと書いてみます。

社名について

個人事業のときの屋号「モンキーレンチ」は特にこだわりがあるわけでもなくなんとなくでつけたものだったので、法人化するときはちゃんと考えてつけようと思っていました。辞書を何冊かいただいたり自分で買って、時間があるときに眺めたりしていたのですが、どうも名前を決めるというのが苦手で、これといって「これだ!」となるものもでてこなかったので、なんかもう慣れている名前が一番良いのでは、表記の変更もしなくて良いし…ということで頭に株式会社をつけただけでそのまま「株式会社モンキーレンチ」としました。

事務所

僕は住居兼事務所で、これまでは東京にあるバーチャルオフィスを契約していたのですが、法人化する場合は地元のバーチャルオフィスを契約するほうが良いというのをネットで見た気がしたので長崎のバーチャルオフィスを改めて契約しました。郵便物の転送あり、電話番号なし、のところを契約したのですが、荷物のサイズに制限があったり、場所が遠かったり、個人の携帯に電話かかってくるの面倒だな…というのがあるので、他の選択肢とよく比較検討してどうするか決めるのが良いのではと思いました。

後に書きますが、基本的に会社住所をバーチャルオフィスで登記するとめんどくさいです。銀行口座(非ネット銀行)をつくるのにネックになるし、郵便物も本人確認のやつが受け取れるのかとか問題になるし、問題ない郵便だったとしても自宅転送なので届くまでに余分に時間がかかります。

僕がバーチャルオフィスにした理由の1つは「自宅住所を登記すると誰にでも見られちゃうから」だったのですが、代表者の住所も登録しないとなので普通に自宅住所も誰にでもみられちゃうんですよね…これ登記したあとで知りました(涙
ということで普通に自宅住所で登記した上で、バーチャルオフィスが必要なら契約してサイト上での住所表記はそちらを使用するとか、そういう感じのほうが利便性が高いのではないかと思っております…。

法人登記

法人登記は税理士さんから紹介していただいた司法書士さんにお願いしました。それなりに費用はかかったのですが、自分ではとりあえず本を一冊読んだだけで、ほとんど言われるがままでお願いしてすんなりと完了しました。一通り説明していただいた感じだと自分でやってもそこまで難しい手続きでは無いような感じでしたが、時間がなかったり手続きが面倒だという方は司法書士さんにお願いするのが良いと感じました。

社会保険関係

これが全然頭になかったのですが、法人化すると国民健康保険・年金から社会保険・厚生年金になるんですね。で、これは誰にもお願いしていなかったので現在自分でやっているのですが、法務局に行ったり年金事務所に行ったりとなかなかに面倒です。よくわからずに行ったので結局出直しになってまた今度行かなければいけません…。でも年金事務所の方は丁寧に説明してくださって、もっとお役所的な感じだと思っていたのでちょっとびっくりしました。

社会保険関係も代行してもらいたい場合は社労士さんにお願いする必要があるそうです。僕はもう探すのも面倒で自分でやっていますが、こちらもお願いできるのであればお願いしてしまったほうがラクかもしれませんね。

社会保険、昔は任意?というか必ずだったけど緩かった?みたいな感じで入らないなら入らない会社もあったみたいですが、今は厳しくなっているので必ず入らないといけないそうです。でも審査はあるみたいで、保険証は審査が通ってから発行されるそうです。

年金事務所のサイトには会社をつくってから5日以内に申請してくださいと書いてありますが、実際には申請に必要な登記簿は5日以内に取得できないし、年金事務所の窓口で聞いたときも一応ルール上はそうなっているけど無理なので…ということを言われていました。なのでここはそんなに焦らなくても良いかと思います。

ちなみに僕は7月1日会社設立で、社会保険の加入は8月1日からにしました(これも窓口の方と相談して決めました)。8月1日加入ですが、それより前に申請書類を提出することはできず、加入日以降しか書類を受け付けてもらえません。また、社会保険に加入しても国民健康保険は自動的に解約されないのでこちらは社会保険の保険証が届いた後に、その保険証をもって市役所の窓口に行って解約申請が必要です(ちなみに国民年金は特に手続きは不要です)。

法人銀行口座・法人クレジットカード

これも手続きが面倒なのだろうなと思っていたのですが、ネットバンクだと web からサクッと申し込んでサクッと開設できました。カードも同様でした。

ただ、社会保険関係や共済関係の引き落としはネットバンク NG で地銀しかできません。ということで地銀も2行口座開設を申し込んだのですが、これがなかなか大変でした。

僕はバーチャルオフィスで登記しているのですが、まずこれがネックになるようです。数年前から詐欺やら税金逃れやらの諸々で審査が厳しくなっているそうで、バーチャルオフィスはそれに関してもろに怪しい対象として見られるようです。僕は小規模事業者共済・経営セーフティー共済のに加入しており、その引き落とし先の変更のために早急に地銀の法人口座が必要だったため、1行だけだと落ちたときに間に合わなくなると思い、2行にて法人口座の開設を申請しました。どちらもバーチャルオフィスについては突っ込まれたのですが、1行目では事業やバーチャルオフィスを使っている理由等を説明したところご理解いただけたようで、1週間ほどで開設できました。2〜3週間はかかると言われていたのでかなり早くでき助かりました。2行目は1行目にも申請しているということを話した段階で申請の受理を拒否されてしまいました…。2行目はこれまで利用したことがなく全く新規のところだったので受け付けてもらえたとしても開設できていたかはわからないと思うので、1行目で開設できて本当にラッキーだったし感謝感謝でした。

あと面倒なのは名義変更ですね…。これまで事業で使用するものも個人名義で契約していたわけですが、法人化すると法人と個人できっちり財布を分けないといけないということで、事業で使用するものについては極力法人名義に変更が必要…ということでちょこちょこ契約先に変更できるか聞いたりしているのですがかなり面倒…。僕は住居兼事務所なのですが、住居と事務所が別であれば契約もそれぞれに必要だと思うので、住居で使うものは個人契約、事務所で使うものは法人契約とすれば良いと思うのでそこまで面倒ではないのかもしれません(未確認)。

小規模事業者共済

法人成りしたら手続きが必要です。書類の郵送提出が必要ですが、その書類の取り寄せが web フォームからしかできず届くのにも1週間ほどかかります。なので早めに書類だけでも取り寄せておいがほうが良いです。ちなみにこちらは引き落とし口座は代表者の個人口座のままで大丈夫だそうでした。

経営セーフティ共済

法人成りしたら手続きが必要です。書類の郵送提出が必要ですが、その書類の取り寄せが web フォームからしかできず届くのにも1週間ほどかかります。なので早めに書類だけでも取り寄せておいがほうが良いです。ちなみにこちらは引き落とし口座は法人口座でないとダメです。しかもネット銀行も非対応なので、法人登記したらいち早く銀行にいって法人口座をつくらないと期限が結構ギリギリになっちゃいます(しかも小規模事業者共済に比べて書類も超わかりにくいです。2回も問い合わせした上に書類不備で書き直しになりました…)。


他に思いついたらまた追記しようと思います!

  • ブックマーク
  • Feedly

この記事を書いた人

キタジマタカシ

長崎在住、フリーランスのWordPress テーマ / プラグインデベロッパー。 多数のプロダクトをオープンソースで開発・公開しています。現在は WordPress 有料テーマ Snow Monkey を開発・販売しています。