- 
			
	日記
2011年を振り返る
2011年は僕にとって変化の年となりました。 昨年末、専門学校を卒業後約4年間勤めた会社を退職。僕は […] - 
			
	Web
来年に向けてブログのリニューアルについて考える
さて、今年も残すところ今日だけとなりました。今年はこのサイトについてもいろいろと考えて改善を加えてき […] - 
			
	
	
	
	
		Web	
昔のHDDを整理してたら神ゲーがでてきた件
専門学校時代に授業で制作し絶賛されたFlashのショートムービーを探していたら、これも恐らく専門学校 […] - 
			
	
	
	
	
		WordPress	
Custom Field Gui Utility 3 で画像の挿入ができない場合の対処法
Wordpressの貧弱なカスタムフィールドを拡張できるプラグイン「Custom Field GUI […] - 
			
	
	
	
	
		Web	
さくらレンタルサーバーでPHPを使うときにする設定まとめ
業務でよくさくらのレンタルサーバーを利用しているのですが、特に設定をしないでそのまま使うといろいろと […] - 
			
	
	
	
	
		Web	
武雄市WebサイトのFacebook移行についてよくある批判の考察
2011年8月1日、武雄市WebサイトのFacebook完全移行が行われた。武雄市のFacebook […] - 
			
	
	
	
	
		jQuery	
プレビュー画面の実装をお手軽に!jQueryプラグイン「jquery.previewButton.js」
何らかのCMS的なものを制作した場合、確認画面が必要になってくるかと思います。そんなとき、確認画面に画面変遷する仕組みだとデータ(特に画像)の引継ぎとか面倒臭いし、操作性もイマイチだなと。てことで、別タブでプレビュー画面を表示するjQueryプラグインを作ってみました。 - 
			
	
	
	
	
		WordPress	
WordPressで任意の文字コードでページを出力する方法
Wordpressの文字コードはUTF-8ですが、とある案件でとある事情により、特定のページだけをS […] - 
			
	
	
	
	
		WordPress	
Breadcrumb NavXTのカスタム投稿タイプの設定でルートページを指定しても、カスタム投稿タイプのアーカイブには表示されない件
状況 ちょっと特殊な事をしたので状況を簡潔に書くと、 「サポート」というページの配下にarchive […] - 
			
	
	
	
	
		jQuery	
シンプルなスライドショーを簡単に実現できるjQueryプラグイン「jquery.SimpleSlideShow.js」
シンプルに画像をフェードイン、フェードアウトするjQueryプラグインです。高機能ではありませんが、お手軽に実装できます。 - 
			
	Web
preg_replaceで加算する方法
例えば、「ファイル1」という文字列を「ファイル2」へ置換する場合。 重要なのは修飾子「e」。 PHP […] - 
			
	
	
	
	
		Web	
MacbookAir 13インチ開封レポート
AppleStoreに行くこと1回、近所の家電屋に通うこと数回、オンラインショップを開くこと数多…数 […]